TurkishSingers - トルコな歌手たち。

Tarkan (タルカン)


Tarkan_コンサート中 (2006年頃だそーです。)
LÂKAP : Tarkan

ASLI ADI : Tarkan Tevetoğlu

DOĞUM GÜNÜ : 1972/10/17

DOĞUM YERİ : Alzey, Almanya



トルコな音楽をあまり知らない人でも知っている(かも知れない)、泣く子も黙るトルコの大スターTarkan。
トルコポップ四天王」の1人でもありまする。

女性ファンを惹き付けてやまない緑色の瞳は、『悪魔の瞳』とまで言われているそう。
 いや。イスラム圏では『緑』って神聖な色だったはずなんですがね…。

最近、加齢とともにハゲて太ってきたよな気がしても、彼の一挙手一投足がトルコ国民に監視注目されている、
と言っても過言ではないくらいの注目度の高さを、今でも誇っております。
 んで、パパラッチに悩まされているとか… (+_+) 可哀相に。

Kariyer − 見かけによらず、努力家です (≧ω≦)b

MegaStar、目覚める。

6人兄妹の5番目として、ドイツに生まれる。
幼いころから芸術的な才能を発揮していたという彼、一家の太陽みたいな存在だったとか。

音楽に興味を持った彼は歌手になりたいと考え、トルコで音楽教育を受ける。
当初はKaramürsel Musiki Cemiyetiで、後にはÜsküdar Musiki Cemiyetiで
トルコ古典音楽を受け、少年時代に音楽の基礎を作った。

トルコで高校を卒業し、音楽活動を始めたものの。
音楽活動に嫌気が差し、ドイツへ帰ろうと考え始めたころ。
あるプロデューサと知り合い、İstanbul Plakと契約、
1992年にデビューアルバム「Yine Sensiz」を発表する。
そして、このアルバムからシングルカットした「Kıl Oldum」が大ヒット。
 「Kel Oldum」なら、今頃きっとコメディアン…。
ごく短期間でトルコ大衆の興味を惹き付け、ヒットチャート入りを果たす。
その後もこのアルバムから、「Çok Ararsın Beni」「Vazgeçmem」がヒットした。

当時の彼は、少年ぽい風貌とは対照的にプレーボーイ的な外見、自由気ままな振舞い、
そして力強い声と歌唱力で、瞬く間に若者たちの心を魅了してしまったらしい。
 要は、帰国子女っぽかったから?

そして。
1994年に2枚目のアルバム「Aacayipsin」を発表。
このアルバムにはトルコポップの女王ことSezen Aksuと制作した「Hepsi Senin Mi?」が収録され、
以降彼女と制作した曲は大ヒットを収めることとなる…。

とにかくこのアルバムは250万枚以上を売り上げ、彼は一躍トルコ音楽界での実力者となる。
この年にはヨーロッパやトルコ国内で74回ものコンサートを行い、大成功を治める。

そして、国際的スターへ。

こうしたトルコでの成功の最中。
アメリカでAtlantic Recordを創設した人物、Ahmet Ertegünと知り合う。
Ahmet Ertegünは、英語でアルバムを出せば成功する可能性がTarkanに潜んでいると指摘した。
Tarkanは自分のキャリアを見つめ直し、英語を学ぶためにアメリカへ移住、英語曲の制作にも取り掛かる。
そうした過程で行われたニューヨーク・パラディアムでのコンサートは大きな注目を引き、
トルコ国内でも生中継された。

1997年には3枚目のアルバム「Ölürüm Sana」を発表。
トルコ国内だけで450万枚を売り上げたこのアルバムで最も話題になった曲「Şımarık」は、
再びSezen Aksuとタッグを組んで作り上げたもの。
この曲は国際的にも成功を収め、ごく短期間にしてアメリカ・ビルボードHot 100に入り、
更には世界各国でカバーされ、オーストラリア出身の女性歌手Holly Valanceらが歌った
カバー曲も人気を呼んだ。

「Şımarık」のビデオクリップもMTVやMCMのような国際的な音楽放送局でも流されたため、
ヨーロッパで話題となり、CNNのような国際報道局でも彼についての特集が組まれるほどであった。

そんな彼のコンサートは。
トルコ国内では発売と同時にチケットが売り切れるという現象を巻き起こし、
海外でもヨーロッパ17都市、南アメリカでもコンサートを行い、
力強い声と表現力、ダイナミックなダンスやパフォーマンスで全世界の注目を集める。

その他、1998年にはヒット曲を集めたアルバムに自身の名前を付けてフランスで発売。
各国でプラチナ、ゴールドディスクを受賞。
 日本ではどうだったのかは覚えてないけれど…。
 結構身近なところで、Made in E.U.な、このアルバムを買えましたね ゜+。(*´∇`)。+゜


そんな海外ツアーの最中だった1999年。
この年には、「中東出身で一番売れている歌手」としてWorld Music Awardを受賞したのだが。
Marmara大震災が起こると彼は帰国し、被災者のためのコンサートを行う。
被災者に対して多額の寄付を行い、その後ついで(?)に兵役の義務をも終える。

2001年にはシングル「Kuzu Kuzu」、アルバム「Karma」を発表。
このころ、Tarkanはアメリカ・ワシントンポスト紙にBoğaz'ın Prensi (ボスフォラスのプリンス)
と紹介され、「トルコの文化輸出品である」と大きく取り上げられた。
こうしてトルコの「顔」となった彼は、トルコ観光省とタッグを組んでキャンペーンを行ったり、
2002年に行われたサッカー日韓W杯では、要請を引き請けてトルコ代表チームのために
「Bir Oluruz Yolunda」を制作、チームに帯同して韓国を訪問している。

2003年には女性歌手Nazan Öncelと組んで制作したマキシシングル「Dudu」を発表している。

そして、新たな冒険の旅へ。

新たな冒険として。
足掛け10年を掛けて英語アルバム制作のため活動してきたけれど。
ナニモノかがその楽曲を盗み出しネットで公開した事件に、彼はショックを受ける。
そのため、急ぎ2005年に英語シングル「Bounce」を発表したものの。
このシングルは不調に終わった模様。

翌年の2006年に待望の英語アルバム「Come Closer」を発表。
今までのTarkanとはかけ離れた音楽性で、西欧の影響が強いものであったこと、
コンピュータ技術の発達などによる海賊版などにより、以前ほど売り上げを伸ばせなかった。
しかし。
このアルバムはロシアやハンガリー、ドイツではヒットした模様。
 この中の「Start the Fire」は、郷○ろみが某クリニックのCMで歌った曲の原曲でっす (b^ー゜)♪

そして。
英語アルバムが期待していたほど成功しなかったのを受けて、彼はトルコ語アルバムの制作に取り掛かる。
2007年の冒頭から何度も発売延期されたこのアルバムは「Metamorfoz」と名付けられ、2007年末に発表される。
このアルバムもそれまでの彼の音楽とは違う雰囲気で、トルコ風ではない…。

このアルバムからは今までに「Vay Anam Vay」「Pare Pare」「Arada Bir」がクリップ化され、
最新クリップ「Dilli Düdük」と「Arada Bir」は現在へヴィーローテーション中 (≧ω≦)
 いやぁ。この「Dilli Düdük」、面白くってお気に入りです〜 (〃▽〃)/

音楽以外にも。
自分の名前を付けた香水や髪用のジェルなどのプロデュースもしている商売上手なTarkan。
服のブランドも展開しようと準備しているらしいでっす。

またエゴ英語アルバムに再挑戦するチャンスを窺ってるようですよ。

* このバイオグラフィーの改変にあたっては、下の外部リンク「Tarkan@Vikipedi。【トルコ語】」を参考にさせてもらいました m(_ _)m

Diskografi − さっすが、トルコが生んだMegaStar! o(≧∀≦)○


前のブログでは、ちまちまと自作しておりましたが。
売り上げデータや各国でのランキングなどを含めた詳細なDiskografiが出ておりましたので、
リンクしておきます (b^ー゜)♪


トルコ語と英語とマジャール語(ハンガリーの言葉)のページを発見。
残念ながら、Wiki日本語のページはありませんでした (>_<)
 ってゆーか、誰か作って。

トルコ語版と英語版、情報的にはそれぞれ特徴がありますので。
見比べていただければ、いいかと思います。
 キャンペーンの景品 \(◎o◎)/!だった曲「Ayrılık Zor」等について、載っていますよ。

ってか、私には手に負えないくらいのデータ量っす… (+_+)
 手抜きしたわけではないのよ…。
やっぱTarkanはトルコなMegaStar☆彡なのでした〜 ゜+。(*´∇`)。+゜


Dış bağlantılar − 外部リンク


Last Update: 2008/09/06
Top Page - トップページ。
Site Map - さいとまっぷ。
My BLOG - ぶろぐ。
Turkish Singers - トルコな歌手たち。
Yalın (ヤルン)
Serdar Ortaç (セルダル・オルタチ)
Nev (ネヴ)
Tarkan (タルカン)
Ferhat Göçer (フェルハット・ギョチェル)
  
  
Mail Form - メイルフォーム。
Links - リンク。
About Me - 管理人について。

更新情報。

更新情報は、ブログをご覧ください ♪

Dikkat!!
Bu sayfa Japonca'da yazılmıştır.
Copyright© 2008
'Nilufer' とるこ音楽秘密基地。
All Rights Reserved.
- Sitedeki Tüm Hakları 'Nilüfer'e Aittır.

このテンプレートについて。

Copyright© 2005-2007
k2-s.com All Rights Reserved.
HTML Templates

inserted by FC2 system